昨今、ひっきりなしに話題になる「あおり運転」
新しく道交法もできるようですし、あおり運転撲滅に繋がればいいですね。
しかし、何でもかんでもアオリ、アオリと言っててもその実態はというと、煽られる方が原因を作っている場合もありますよね。
「原因を作っている」=「煽られても仕方がない」とは思いませんが、そう勘違いしてるライターの方もいるようで・・・
「煽られても仕方がない」というのはイジメの構図そのもの。「煽り運転」はスルー力で安全運転につなげよう
なんらかの原因があるから「煽られても仕方がない」というのはイジメの構図そのもの
2019年、社会問題となったのが「あおり運転」です。
それはともかく、いまだに「煽られるほうにも原因がある」という見方をしているドライバーは少なくないようです。
たしかに高速道路の追い越し車線をゆっくり走って、渋滞を引き起こすような行為は、それ自体が道路交通法違反ですし、褒められたものではないのは当然です。
だからといって他のドライバーが私刑的に「あおり運転」をして恐い思いをさせるということが認められるわけではありませんし、私刑的な行為もまた犯罪的といえます。一般道においてはコンパクトカーや女性ドライバーなどが「あおり運転」の被害を受けるケースが多いという調査結果もあります。
多くのドライバーが「軽自動車に乗っていると煽られやすい」と感じているのだとしたら、運転に原因があるのではなく、単に弱者をイジメているのと変わりません。これは、いわゆる「イジメ」の構図とまったく同じです。被害者の特性を、あたかも落ち度のように捉えてイジメ行為を正当化することが許されないのは、いまや社会的なコンセンサスといえます。
つまり、「煽られるほうにも原因がある」という主張は社会的に認められないといえますし、そうした主張をしているドライバーは、表立って批判されなくとも、良識派からすると白眼視される存在になっているということは意識したほうがいいでしょう。暴力行為を肯定するということが許される時代ではありません。
その意味でも「あおり運転」ではなく「ロードレイジ」として暴力的な行為であることを明確にする必要があるというわけです。
「あおり運転」の社会問題化に伴い、ドライブレコーダーの販売も伸びているといいますが、トラブルの解消に利用するのはいいとして、その動画をネットなどに公開するのも同様に私刑的な行為といえるでしょう。あおり運転の被害者だから何をしても許されるというわけではありません。文:山本晋也(自動車コミュニケータ・コラムニスト)
これ読んで「もっともだ」と思う人も多いと思いますが私は「なんじゃこりゃ?」って思いましたよ。
もちろん、あおり運転を正当化するつもりはさらさらないですし、煽られても仕方がないとは微塵も思ってません。
でもね、現実に煽られる側に問題があって煽るほうがヒートアップして行動に出ちゃうってことは多々あると思いますよ。
「煽られる方にも問題がある」というのは「煽られても仕方がない」じゃなく「その問題を取り除いて煽られなくしよう」という意味だと私は理解しますけどね。
文中に「多くのドライバーが「軽自動車に乗っていると煽られやすい」と感じているのだとしたら、運転に原因があるのではなく、単に弱者をイジメているのと変わりません。」というのもちょっと違うかなと。
昨今、軽やコンパクトカーの比率は高いわけですし、私も普段軽自動車に乗ることのほうが多いです。
が、軽自動車に乗ってるからという理由で煽られたことなんて一度もないし、そもそも煽り運転の車に合うことも殆ど無いです。
交通の流れの中で流れに乗って走っていると、まず煽られるターゲットになることないです。
そりゃ、頭のオカシイ人が運転してたらそんなの関係なく煽ってくるでしょうけど、それは軽自動車だからとか関係なく煽るでしょう。
なんだか煽られる側の被害妄想っていうか、そんな感じの文章に思えます。
煽られる側の問題行動をなくすことを心がければ、自ずと煽られなくなりますよ。
わかりやすく例えると、ものすごくガラの悪そうな人をジーッと睨むようにしながらすれ違うのと、何事もなかったようにササッと歩いてすれ違うのとどっちがイチャモンつけられやすいか?って感じです。
触らぬ神に祟りなしなんですから、煽りそうなイカツイ車とかいたらやり過ごすのが懸命です。
You Tubeの動画見てても、煽られて追い越されてもしばらくずっとついていく車とかありますが、追い越されたらここがチャンスとどこかで曲がっちゃえばいいのにって思います。
いくら目的地が同じ方向だとしても、一旦曲がってやり過ごせばいいじゃないって思うんですけどね。
煽る方は徹底的に取り締まってもらうのはもちろん、煽られる方も煽られるターゲットにならないような運転をするべきだと思いますけどね。
高速の追い越し車線を制限速度でずっと走ってるなんて論外です。
煽りの定義は一体何?
ところで「あおり運転」って言いますが、取り締まってキップ切るんだからある程度の定義はあると思います。
セクハラみたいに「やられたほうが「あおり運転」と思えばあおり運転だ」っていうのだとしたらちょっとどうかなぁって。
後ろを走ってるだけできちんと車間距離も開けてても「威圧感を感じたからあおり運転だ」なんて言うやつ出てきますよ。
高速の追い越し車線をノロノロ走ってる車がいたからパッシングで合図したら「あおり運転だ」っていうやつも出てきますよ。
そもそもパッシングって言葉の通り追い抜きを合図するためのものですから「抜きたい」意思表示にパッシングライトを点滅するのは正当なやり方だと思いますしね。
もっと言えば、目的地方面がたまたま全く同じでずーっと自分の後ろを走っているだけ(ちゃんと車間も開けて)でも、怖くなってきて「煽りだ」って思う人もいるかもしれない。
海外じゃおかしな運転をしていると他のドライバーからクラクション鳴らされたり怒鳴られたりして「おまえ、何やってんだ!」と怒られるそうです。
今の日本で同じことしたら動画投稿されて注意した側が吊るし上げられます。
変な世の中ですね。