クルマと車にまつわるいろいろな話題

クルばな

スズキ 不正検査問題 自動車関連

スクープ!スズキの不正検査問題、業販店にGW期間中の対応の忖度狙う?

投稿日:

新車スクープで有名なカー雑誌「MAGX」が、スズキの不正検査問題について結構大きな問題になりそうなスクープを記事にしています。

「MAGX」は新車のスクープだけではなく自動車関連すべてについて他のカー雑誌とは一線を画す内容になっていて、独自性、中立性を求めて特定のスポンサーからの支援を受けずに運営をしているようです。

逆に言ってみれば、そんなスポンサーからの支援を受けている媒体は中立性を維持できないってことですよね。
そのMAGXの公式Webサイトで大きな問題が記事になっていました。

GWも業販店を稼働して不正問題でのリコール対策を進めようとしている。

記事では、鈴木修会長から各業販店に向けて配布された手紙を入手したようです。

鈴木修会長といえば、スズキ自動車の重鎮。
89歳にして現役バリバリの人物です。

その鈴木修会長名で配布された内容がこちら

「間もなく大型連休となりますが、この期間におきましてもできる限りのお客様対応と、指定工場、認証工場をお持ちの販売店様におかれましてはリコール作業を実施いただければ、スズキとしてこれに勝る幸せはございません」と書かれている。

出典: mag-x.jp

4月の時点で、いくら中小の業販点や個人経営の整備工場でも5月の連休の休日スケジュールは決めていると思います。
もともと開店しているのならまだしも、休みのところは「開けろ!」と言われているような気がしないでもないです。

当然それを受け取った業販店の反応は

この手紙をスズキ自販の営業マンが整備業経営者に手渡しながら、「ゴールデンウイークもリコール改修作業して欲しい」と依頼してまわっているわけだ。整備業経営者らからは、すでにゴールデンウイークの開店スケジュールも決まっている中で、「自分たちの不始末の尻拭いに資本関係もない独立したお店に対して、休日出勤を強要するのか」と怒りの声が挙っている。

出典: mag-x.jp

そりゃそうですわな。
直営ディーラーはゴールデンウィーク期間はしっかり休みを取るのに、業販店や整備工場に「お客様のためにも店を開けて対応して」って言われても

なんでやねん!

って、言いたくなりますよね。

これって、見る側によっては全く違う意味合いに取れるんですよね。

スズキ側から見れば「ゴールデンウィークでもスズキの協力店が開いていることで対応ができれば、一日でも早くお客様に安心して乗っていただける、お客様ファーストの対応だ」と。

業販店側から見れば「自分たちは休んでおいて、リコール対応とクレーム対応をなんの資本関係もない我々に回すつもりか?」と。

もしもそうするのであれば、手紙一枚ではなく業販店に納得してもらってからじゃないとダメですよね。
納得してもらう一つとしてディーラーもゴールデンウィーク中はお店を開けるという対策も大事だと思います。

立場が上のものからのお願いは、ある意味強制かもしれない

問題は、記事にもあるんですが

手紙をスズキ自販の営業担当者から受け取った業販店経営者の戸惑いは隠せない。「スズキから人気車をまわしてもらえなくなるのではないか」、「仕切り条件が悪くなるのではないか」など、クルマの販売取引き関係に悪影響がでるのが怖いのでどうしたものかと「悩んでいる販売店経営者は多い」(事情通)との声が聞こえる。

出典: mag-x.jp

と、戦々恐々としているわけです。

そりゃ経営に縁のない筆者でもそう感じますよ。
こういう不安が出るってことは、業販店、整備工場でもスズキ車の売上げが結構大事だってことだろうと思います。

その不安を払拭するかのように

スズキは「あくまでもGW期間中にお店を開けていて、スズキ車のお客様がリコール改修を依頼された場合は対応して欲しいとの意味です」(広報部)と「GW期間中の対応を強制するものではありません。対応していただけないからと言って、お取引きになんら影響を与えるものではありません」(同)との説明だった。

出典: mag-x.jp

と、説明していますが、ここに日本独特の「忖度(そんたく)」という意識が働いてしまう訳です。

「そうは言っても、ゴールデンウィーク期間中に対応した店と、休業していた店では後々何かの差をつけるんじゃないんだろうか?」などと不安になり、しょうがなくお願いを聞き入れるということが起きないともいえません。

スズキは忖度が取りようのないような配慮を持って業販店に対応をお願いしないといけないんじゃないでしょうか?

特に今回の不正検査問題の中身を見ると、不合格のものを合格にしたとか、日産で無資格検査員問題でマスコミを賑わせているときに平気で自分たちも無資格検査員に検査をさせていたわけです。

メーカーを信用してリコールに出しても、もしかしたらなんの対策も施さず

「リコール作業完了しました」

なんて、言うかもしれません。
と、思う人がいても不思議ではありません。

だって、不正の内容が内容だけにちゃんとするのかどうかの「信用」がないからです。

もしかすると、スズキもそう読んでいて自分たちでリコール対策せずに資本関係のない業販店に対応させようとしているのかな?と勘ぐったりします。

だったら「協力してください」じゃなく「スズキを助けてください」って手紙のほうが良かったと思いますけどね。

こんな記事もおすすめ

-スズキ, 不正検査問題, 自動車関連

Copyright© クルばな , 2023 AllRights Reserved.