クルマと車にまつわるいろいろな話題

クルばな

あおり運転 自動車関連時事ニュース

あおり運転被害・・・なぜ自分ばかり煽られる?ドラレコつけたら煽り防止になるってホント?

投稿日:

最近話題に事欠かない「あおり運転」ですが、2018年のドライブレコーダーの国内販売台数が前年比28%増の139万台だったそうです。

かくいう筆者もドライブレコーダーは取り付けてますが、取り付ける前からあおり運転に遭遇したことはほとんどありません。
そもそも、ドライブレコーダーはあおり運転防止目的ではなく、万が一の事故の際の証拠映像を撮る目的で取り付けてます。

ところで、ドラレコつけたらあおり運転の防止になるんでしょうか?

ドラレコの有無であおり運転が減るわけではない

時々見かけるんです。
ネットの掲示板やニュースのコメント欄で「ドラレコをつけて「録画中」のステッカー貼ったら煽られなくなった」とか「あおり運転されることが減った」って。

逆説的に言えば、煽る人はドラレコの有無で煽る車を決めているってことですかね?
そういうコメントをする人は、日々あおり運転に悩まされた結果ドラレコと録画中ステッカーを導入したんだと思います。

筆者はここ10年以上の記憶を辿っても、あおり運転された記憶はありません。
サンデードライバーではなく、ほぼ毎日車に乗ってますし、以前勤めていた仕事では車の移動があったので1日100km~200kmくらいを仕事用の軽自動車で走ってました。

小さい車はナメられて煽られやすいとも聞きますが、小さな車で毎日走っても煽られないのはなんででしょう?
当時の車にはドラレコも取り付けてありません(あおり運転の東名事故以前でしたから)

ドラレコ導入者の記事コメントをもう一度読むと「煽られなくなった」「されることが減った」という記載を見かけます。

この方達、それ以前はよく煽られてたってことですね。

どうして、同じ人がよく「あおり運転」をされるんでしょう?
一般論として、あおり運転をする人はいつも同じ人を狙ってるんでしょうか?

違いますよね。

よくあおり運転される人は、いろんな相手からあおり運転をされているわけです。

もちろん、大前提としてあおり運転はダメです、よくありません。
しちゃいけないことをしている時点で煽る方はアウトです。

でもですよ、あおり運転をほぼされない筆者と、よくあおり運転をされる人との差はなんなんでしょう?

走る地域ですか?
ちなみに筆者の住む地域でもあおり運転をした結果、死亡や重症などの重大事故を誘発して逮捕され報道された者もいますし、それ以外もニュースになったりしています。
筆者の住む地域ももしかしたら比較的あおり運転多発地域かもしれません。

じゃあ、乗っている自動車でしょうか?
筆者はここ何年も小さなクルマに乗っています。もちろん軽自動車に乗っていたこともありますし、基本的には小さな車ばかりです。
大きい車はイカツイのが多いのであまり好きじゃないですし、一人で乗ることが多いためミニバンも不要ですから。

車の大小はあまり関係ないんじゃないでしょうか?

もしかしてもしかして、あおり運転の被害に遭う人ってあおり運転を誘発してません?

ルールやマナーを守っていたら何をして良いわけではない!自身で煽られない運転を心がけよう

筆者が思うに、あおり運転に合う人は煽られやすい人なんだと思います。

煽られやすいとは、その人の性格がおとなしいとかそんなことじゃなく、相手をイラッとさせる運転をしょっちゅうしているってことです。

先日、幹線道路を走っていて筆者の前の車が突然停止!
どうやら、道路沿いの飲食店から出てくる車に道を譲ってあげたようです。

これだけだと問題ないんですが、いきなりの急ブレーキでの停車。後ろを走っている筆者も速度が30~40km/hだったとはいえ少々びっくり。
しかも、停車した車の後ろに筆者の車、その後ろはガラーンとしていて後続車はありません。

それってバックミラー見てれば、どこで合流してもらうのが一番スムーズなのか判断つきますよね。
安全にスムーズにということを考えると、筆者の前の車が停止して譲る必要性がどこまであったんでしょう?

アウトローな後続車だと、これで煽られる可能性も否定できません。

高速道路のあおり運転でもそうです。

この動画を見ていたら、煽られてる車はほぼ追い越し車線を走ってます。

後ろに車が付いたら車線変更すればいいのに、する気配もありません。

よく見ると、最初のほうの映像では後続の車が追い抜きをしたいという合図で右ウィンカーをつけてます。

どうして、煽られてる車は右ウィンカーに気づかないのでしょうか?

バックミラー見てないんじゃない?

そう思われても仕方ないですね。
右ウィンカーを出している後続車も車間を詰めすぎで、煽ってるつもりはなくても「煽り運転」認定です。

そういう時、よく「煽るほうが絶対悪い、走行車線から追い抜いていけばいいだけ」なんて話も聞きますが、それでその場は収まっても、ずっと追い越し車線を走ってたら別の車に煽られますよ。

そこを直さなければ煽られ続けるでしょうし、「煽られるほうは被害者なんだから何もする必要はない」なんて考えがあっては良くないと思います。
それだと、本人はどうして煽られるのか?ということに気づきませんし、交通全体の流れを乱していることにも気づきません。

ルールとマナーを守り、その上で周囲の流れや状況を常に把握してドライブすれば煽られることなんてほとんどありませんし、万が一煽られても速やかに車線変更なり一般道路なら煽っている車とは違う道に曲がったりすればいいだけです。

前方はもちろん、バックミラー、サイドミラーもしっかり見ること。
バックミラーなんて数秒に一度チラッとみるくらいでちょうどいいです。

全然見てなさそうな人、多すぎるような気がします。

 

煽り運転は機械に頼らず、自身のドライブで縁のないものにしましょう!

こんな記事もおすすめ

-あおり運転, 自動車関連時事ニュース

Copyright© クルばな , 2023 AllRights Reserved.