クルマと車にまつわるいろいろな話題

クルばな

F1 2019 Formula 1 マックス・フェルスタッペン モータースポーツ関連 第1戦 オーストラリアGP

F1 第1戦 オーストラリアGP ホンダ11年ぶりの表彰台!今年はレースが荒れない?

投稿日:

やっと待ちに待ったF1が開幕しました。

テストで速かったフェラーリは実践ではどうだったのか?
ホンダPUを搭載するレッドブル、トロ・ロッソ両チームのパフォーマンスは?

と、興味の尽きない今年のF1ですけれど、レースとしてはやっぱりメルセデスが強かった。

フェラーリより速いレッドブル!今年どれだけメルセデスを脅かすのか?

まずは全体の結果を紹介しますと・・・。

1 V.ボッタス メルセデスAMG 1:25:27.325
2 L.ハミルトン メルセデスAMG +20.886
3 M.フェルスタッペン レッドブル +22.520
4 S.ベッテル フェラーリ +57.109
5 C.ルクレール フェラーリ +58.230
6 K.マグヌッセン ハース +1:27.156
7 N.ヒュルケンベルグ ルノー + 1Lap
8 K.ライコネン アルファロメオ・レーシング + 1Lap
9 L.ストロール レーシングポイント + 1Lap
10 D.クビアト トロロッソ + 1Lap
11 P.ガスリー レッドブル + 1Lap
12 L.ノリス マクラーレン + 1Lap
13 S.ペレス レーシングポイント + 1Lap
14 A.アルボン トロロッソ + 1Lap
15 A.ジョビナッツィ アルファロメオ・レーシング + 1Lap
16 G.ラッセル ウイリアムズ + 2Laps
17 R.クビサ ウイリアムズ + 3Laps
R R.グロージャン ハース
R D.リカルド ルノー
R C.サインツ マクラーレン

ボッタスが安定の走りで優勝、ボッタスについてどうだったのかは、他のサイトで確認しましょう(笑)

ニュースはフェルスタッペン!
17歳でデビューしたときはクソ生意気な鼻につく奴ってイメージでしたけど、去年くらいから貫禄が付きだしてきました。

レースでも、ベッテルをコース上で抜いて3位に。
しかも、その後ハミルトンを追い詰める展開になり、残り数週のところではファステストラップも記録、結局ファステストはボッタスに塗り替えられてファステストラップポイントは獲れませんでしたが、それでももうホンダのPUはパワー不足と言われることはありえないくらいしっかりとレースをし、そして速さを見せつけました。

出典:出典:ホンダ F1 オフィシャルサイト(https://ja.hondaracingf1.com/)

忘れちゃいけないのは、このアルバート・パーク・サーキットはストップ・アンド・ゴーで決してレッドブルが得意とするタイプのサーキットではないということ。

中高速コーナーなどが多いサーキットだと、メルセデスとの差はもっと縮まると予想します。

去年もマシン熟成の進んだ後半戦はかなりレッドブルの戦闘力が高かったですし、それに加えて今年のホンダPUとの組み合わせで期待できるシーズンになりそうです。

そうは言っても、ホンダと組んだ初年度でいきなりチャンピオンになれるか?と聞かれたら、それを予想するのは難しいですがシーズンが進むにつれて「もしかして、ホンダがチャンピオン獲っちゃうんじゃね?」と思わせてくれるような展開になってほしいです。

今年は、下位からのジャンプアップ不可!PUペナルティはなるべく受けたくない

去年まではPUのペナルティを受けてグリッド最後尾からスタートしても、3強(メルセデス、フェラーリ、レッドブル)チームは数周で定位置であるトップ6くらいのポジションに上がってきましたが、今年はそれは難しそうな気配です。

レッドブルのガスリーが16位からスタートして、結局トロ・ロッソのクビアトを抜けずに11位フィニッシュでした。

予選からトップ3と中団グループのタイム差があまりないと言われてましたし、DAZNの中継でも今年はジャンプアップは難しいんじゃないかと言ってました。

抜きにくいコースと抜きやすいコースでも違いがあるでしょうけれど、圧倒的な差があれば抜きにくいコースでもそこそこ抜いちゃうはずですからね。

ということは、今年はできるだけPUペナルティは受けないように、もしも受けなければいけないときは抜きやすいコースで受けるという戦略も必要になってくると思います。

メルセデス、フェラーリのパワーユニットは信頼性も高いでしょうが、ルノー、ホンダは信頼性が向上したと言ってもメルセデスほどではないでしょうから、ペナルティは悩むところですね。

次戦、バーレーンGPはトワイライトレース。
キレイな景色とともに、レッドブル、トロ・ロッソの両チームがオーストラリア以上の成績を残せるよう応援したいと思います。

あと、クビサも頑張れ!

こんな記事もおすすめ

-F1 2019, Formula 1, マックス・フェルスタッペン, モータースポーツ関連, 第1戦 オーストラリアGP
-

Copyright© クルばな , 2023 AllRights Reserved.