クルマと車にまつわるいろいろな話題

クルばな

N-BOX ホンダ 自動車関連

なぜホンダ N-BOXがバカ売れするのか?そこには当然の結果が・・・

投稿日:

昔は自動車の販売台数1位と言えば、トヨタカローラの指定席でしたが、昨今はホンダ N-BOXがそのポジションに居座ってます。

確かに維持費の安い軽自動車だから売れるのも当然と思いますが、最近の軽自動車はそんなに安くもない。
昔は100万円以下で選び放題だった軽自動車もトールワゴンタイプだとそうもいきません。

つまり、安いから売れているのではなく別の理由があるということです。

そのへんを考察してみました。

カッコイイから売れる?

車の購入動機に「スタイル」は重要です。
いくら安くてもダサい格好の車は売れないですから。

N-BOXはというとノーマル車の方はいかにもホンダらしい顔つきでホンダ好きには慣れ親しんだフロントマスクですね。
カスタムは前モデルほどではありませんが、結構イケイケな感じがします。

どちらも良いスタイルだとは思いますが、他のトールワゴンタイプの軽自動車と比べて飛び抜けてすんごくカッコイイってわけでもないです。
まぁ、スタイルは好みも多分にありますから一概には言えないところもありますが、スタイルだけで売れているわけでもなさそうです。

安いから売れているわけでもなく、カッコイイから売れているわけでもない。
使い勝手が良いという部分は当然あるでしょうね、広いですから。

そのあたりのバランスが重要なんでしょうね。

そして重要なのが安全性です。

筆者が思う一番売れている理由は(軽自動車としては)安全性がすこぶる高いからではないかと思っています。

「軽自動車なんてサイズがみんな同じなんだから似たりよったりじゃないの?」と思う人も多いでしょう。

その違いを見ていきましょう。

衝突安全はN-BOXが軽自動車で1番!普通車を含めても優秀だった!!

N-BOXの次にトールワゴンのジャンルで売れているスズキ スペーシア。
N-BOXと正面からがっぷり四つの戦いを避け、ちょっとファニーなルックスで売れています。
カスタムはN-BOX以上にワイルドだったりしますから、スタイルで選ぶとなるとどっちも優れているような気がします。

そんなスペーシアとN-BOXとの衝突安全性の違いを動画見てみますと、同じ軽自動車、同じ全幅、同じ全長なのに結構違ってきます。

特に、側面衝突の時に、N-BOXにはカーテンエアバッグがあるので搭乗者の頭部をしっかり守ってくれますが、スペーシアではサイドガラスに頭をぶつけちゃいます。
一番守らなければいけない部分が硬いガラスにぶつかるんですから良くはないですね。

軽自動車って交通の流れの中では自分より大きな普通車との事故も当然あるわけで、ただでさえサイズや車重で普通車より危ないと思われているんですから、その中でも安全な車を選びたいという人は多いでしょう。

だからこそN-BOXが売れているんじゃないかと筆者は考えます。

 N-BOXは軽自動車で一番衝突安全性が高いと言うだけでなく、JNCAPで検査された普通車も含む乗用車84車中14位という非常に安全性の高い車になっています。
N-BOXより下にはホンダ ヴェゼルやトヨタプリウスPHEVなど売れている乗用車もたくさんある中で14位ですから安心度は非常に高いですよね。

予防安全でドライバーが加害者になる可能性をできるだけ少なくした点もN-BOXが売れている要因かも

N-BOXには予防安全デバイスとして「ホンダセンシング」が搭載されています。
以前は自動ブレーキと呼ばれた被害軽減ブレーキシステムが主ですが、今までは軽自動車は「なんちゃって自動ブレーキ」とも呼べる低速でしか作動しないシステムが主流でした。

時速30km/hまでの速度域で動作し、それ以上の速度だと全く動作しないというものでした。
ほんと、無いよりマシってくらいのものですね。

いっぽう普通車はスバルのアイサイトのようにかなり安全な被害軽減ブレーキが装着されています。
ホンダもホンダセンシングを普通車だけでなく軽自動車に展開したことが売れ続ける要因になっているんじゃないでしょうか?

ホンダセンシングがどれだけすごいかというのも動画を見ていただきましょう。
衝突安全テストと同じくスペーシアとの比較です。

スペーシアもこれだけの性能を備えていれば十分だとは思いますが、N-BOXのほうが頭一つ抜きん出ていますよね。

筆者が個人的に思ったのは時速60km/hでの右逸脱テスト。
N-BOXはセンターラインを踏んだくらいで元の車線に戻っています。
スペーシアはセンターラインを大きくは見出し対向車線に出ています。

中高年の方で運転中に気を失ったり、脳疾患などで意識がなくなって事故を起こすパターンが近年増えていますが、そのような場合でも対向車線にはみ出すことがないというのは自分の命を守る点でもありがたいことです。

ちなみにCMで安全性をアピールしている日産デイズルークスの兄弟車である三菱eKスペースとの比較動画を見てみますと・・

高い安全性を謳うだけあって、被害軽減ブレーキの性能はN-BOXよりも上回る成績を出しています。

ただし、こちらも右逸脱テストはダメです。
一長一短ってところですね。

ここまで安全性が高くともデイズルークスやeKスペースは燃費偽装の問題もあってイメージがよくありません。
筆者も同じお金を出すなら、少なくともeKスペースを選択肢に入れることはないですね。

車自体は悪くはありません。好みの問題でしょうから所有すれば満足度は高いかもしれませんね。

デザインが良く安全性も高く、使い勝手も良い。売れないはずがないN-BOX

もしも筆者が知人に「軽自動車を買おうと思うんだけど、どの車がいいの?」と相談を持ちかけられたらN-BOX一択で勧めます。

もちろん、格好が好きじゃないとか、街でN-BOXばかり見かけるから同じ車は嫌だという場合は好きなのを選んだらいいと思います。

使い勝手が良くストレスなく日常を過ごせる車としては今の所N-BOXの右に出る車は無いんじゃないかと。

別に他社のトールワゴンをけなしているわけではありませんよ、他社も素晴らしいと思います・・・が、少しだけN-BOXのほうがトータルバランスが良いってことです。

まだまだしばらくはN-BOXの独壇場になりそうですね。

 

ちなみに、筆者はカスタムの顔つきよりノーマル車の顔つきのほうが好きです。

で、もっと好きなのがN-BOXスラッシュ。

現行N-BOXでスラッシュを出してくれたらいいんですけど、どうやらその計画はないようなので残念です。

人が同じ車を持っていてもN-BOXを選ぶことを勧めたいと思うくらい良い車ですよ。

こんな記事もおすすめ

-N-BOX, ホンダ, 自動車関連

Copyright© クルばな , 2023 AllRights Reserved.